
このような悩みを解決します。
本記事の内容
- 対策をしなければ、ログインIDがバレバレ
- 『Edit Author Slug』の設定方法2ステップ【超簡単】
WordPressのセキュリティって、かなり重要ですよね。
もし乗っ取られてしまうと、これまで書いた記事やサイトがすべて無くなるかもと考えるとゾっとしますね。
今回紹介する『Edit Author Slug』は、乗っ取られるときに使用されるかもしれない『ログインID』を隠すプラグインです。

ブログ初心者の方もそうでない方も、今のうちに設定しWordPressのセキュリティを強化しておきましょう。
それでは、順を追って説明していきます。
目次
実は『Edit Author Slug』を入れずに、普通にWordPressを運営していると、重大な欠陥があるんです。
それは、『WordPressのログインIDが第3者にばれてしまっている』こと。
どういうことかというと、ブログURLの最後に『/?author=1』を入れて検索すると、
以下のように、WordPressのログインIDがばれてしまうんです。
もしログインIDがばれていると、パスワードを手当たり次第に入力され、不正アクセスされる危険があります。
しかし、『Edit Author Slug』で対策することで、ログインIDを隠すことができるので、安心。
以下の手順に沿って、サクッと設定しておきましょう。
それでは、さっそく以下の手順に沿って、設定していきましょう。
『Edit Author Slug』の設定方法
- 『Edit Author Slug』をインストール+有効化
- WordPressでの設定
それぞれ解説していきます。
まずは、『プラグイン』→『新規追加』より、『Edit Author Slug』と調べて『今すぐインストール』をクリック。
インストールができたら、『有効化』をクリックしましょう。
これで、『Edit Author Slug』のインストール+有効化は完了です。
手順②:WordPressでの設定
インストール+有効化が終わったら、次は『ユーザー』→『あなたのプロフィール』より、Edit Author Slugの所までスクロール。
そして、『投稿者スラッグ』→『カスタム設定』を選択し、ログインIDの代わりに表示させたい文字列を入力しましょう。
入力し終えて、『プロフィールを更新』をクリックすれば、設定は終了です。

まずは、先ほどと同じように『ブログURL+/?author=1』で検索。
そして、ログインIDが表示されていた箇所に、先ほど入力した文字列が表示されていればOKです。

以上が、『Edit Author Slug』の設定方法でした。
WordPressはセキュリティが弱い箇所があると、悪質な人物に乗っ取られたり、悪用されやすいです。
それらの脅威から自分のブログを守るためにも、セキュリティ対策をしっかり行っておきましょう。
今回は、以上になります。