
このような悩みを解決します。
本記事の信頼性
- 約2か月間、ルクセリタスを使用。
- デザインを良くしたいと思い、アフィンガー5に移行。
- アフィンガー5に移行して、約1か月。
このように、実際にルクセリタスからアフィンガー5に移行して、両方の特徴を掴んでいるので、安心して読んでください。
本記事の内容
- LuxeritasからAFFINGER5に移行した5つのメリット
- 本気で稼ぎたいと思うなら、AFFINGER5がおすすめ
LuxeritasからAFFINGER5に移行した5つのメリット【実体験あり】
ルクセリタスからアフィンガー5に移行したメリットは、以下の5つ。
ルクセリタスからアフィンガー5に移行したメリット
- デザインが綺麗になる
- 細部までこだわることができる
- 欲しい機能がだいたい揃っている
- HTML・CSSの知識がほぼいらない
- 問題が発生しても、検索すればほとんど解決
それぞれ解説していきますね。
LuxeritasからAFFINGER5に移行したメリット①:デザインが綺麗になる
ルクセリタスからアフィンガー5に移行すると、デザインがめちゃくちゃ綺麗になります。
ルクセリタスのときの画像はありませんが、今のトップページは次の通り。
新着記事はスライドショーにできたり、おすすめ記事は『ついクリックしたくなるような』デザインへと変更できます。
ルクセリタスと比べると、かなり見やすくなりPV数も順調に増えるようになりました。
1から設定するのが面倒くさい人は、デザインテンプレートがおすすめ
本ブログは使っていませんが、アフィンガー5には『デザインテンプレート』があり、1から設定しなくても、ダウンロードするだけで使えるデザインも用意されています。
アフィンガー5のデザインテンプレートを使えば、色や設定を少しいじるだけで、自分好みのサイトへとすぐに仕上げることが可能。
以下が、そのデザインテンプレートです。
AFFINGER5のデザインテンプレート5つ
- Tidy(整理された見やすいデザイン)
- NOTE.2020(使いやすいシンプルイズベストなデザイン)
- PINKY(TOP写真でインパクトを出すブログデザイン)
- HappyDiary 2020(写真で彩る可愛いダイアリーデザイン)
- Lupine 2020(LPなど1カラム向けのワンストップデザイン)
それぞれ、サラっと見ていきますね。
AFFINGER5のデザインテンプレートその①:Tidy
引用元:STINGER STORE
ピンクと淡い水色がメインカラーの、洗練されたデザイン。
トップページではさまざまなカテゴリーに分けられていて、読者が引き寄せられるような配置です。
AFFINGER5のデザインテンプレートその②:NOTE.2020
引用元:STINGER STORE
このテンプレートは白と黒のシンプルで、スタイリッシュなデザインが特徴。
全体的にシュっと引き締まるデザインなので、かっこいい系のブログやサイトを運営していきたい方に、おすすめです。
AFFINGER5のデザインテンプレートその③:PINKY
引用元:STINGER STORE
全体的にピンクで仕上げた、力強いデザインが特徴のテンプレート。
トップページには本ブログと同じ、『記事のスライドショー』が設置されており、目を引くデザインになっています。
AFFINGER5のデザインテンプレートその④:HappyDiary 2020
引用元:STINGER STORE
黄色とピンクで彩った、写真をたくさん使った可愛らしいデザインのテンプレート。
写真を入れる箇所が多いので、トップページで写真を使って読者を引き寄せたいという人には、ピッタリ。
AFFINGER5のデザインテンプレートその⑤:Lupine 2020
引用元:STINGER STORE
このテンプレートは他と少し違っていて、広告などに仕える1カラム用のデザインです。
徐々に下へとスクロールするように誘導できる、美しいデザインを作ることが可能になります。
LuxeritasからAFFINGER5に移行したメリット②:細部までこだわることができる
ルクセリタスでも設定できる項目は多いですが、アフィンガー5を使うと、設定項目がかなり増えます。
アフィンガー5で変更できる項目を、詳しく知りたい方は以下のリンクからご覧ください。
以下では、個人的にうれしかった設定項目を、5つ紹介します。
個人的にうれしかった設定項目5選
- 見出し
- リスト
- ボックス
- ブログカード
- 会話風吹き出し
それぞれ説明していきますね。
個人的にうれしかった設定項目その①:見出し
アフィンガー5の見出しは、以下のように設定項目がたくさんあり、自分好みのものにワンタッチで変えられます。
以下は文字色から背景色、ボーダー色の変更、
また、次のように見出しのスタイルがたくさんあります。
背景画像を貼ったり、上下左右の幅を調整することも可能です。
これは、H2見出しのものです。

ルクセリタスだと見出しはコードを書かないといけなかったので、この設定項目は本当に助かりましたね。
個人的にうれしかった設定項目その②:リスト
リストとは、以下のようなものです。
- AFFINGER5(マル+ドット下線)
- AFFINGER5(マル+ドット下線)
- AFFINGER5(マル+ドット下線)
- AFFINGER5(簡易チェック+ドット下線)
- AFFINGER5(簡易チェック+ドット下線)
- AFFINGER5(簡易チェック+ドット下線)
- AFFINGER5(番号付きリスト)
- AFFINGER5(番号付きリスト)
- AFFINGER5(番号付きリスト)
僕の実力不足だったのかもしれませんが、ルクセリタスではこのようなリストが、上手く作れなかったので、ありがたい項目でした。
リストがあると、分かりやすく文章全体が引き締まるので、めちゃくちゃ大切です。
個人的にうれしかった設定項目その③:ボックス
『ボックス』とは、以下のものです。
AFFINGER5(黄色)
AFFINGER5(薄赤)
AFFINGER5(グレー)
AFFINGER5(引用風)
ボックスを使うことで、良いアクセントになり文章が格段に読みやすくなるので、めちゃくちゃ便利です。
文字の色を変えたり、マーカーを引いたりするのも良いですが、ボックスに入れることでまた違う良さがあります。
個人的にうれしかった設定項目その④:ブログカード
ブログカードは、次のようなもの。
-
-
マイプロテインでセールなどを使って安く買う方法5選【最大90%オフ】
続きを見る
こんなきれいなブログカードが『ボタン1つ』でできたときは、本当に感動しました。
文字だけのブログカードと比べると、圧倒的にクリック率が高く、内部リンクを踏んでくれる可能性が格段に上がります。
個人的にうれしかった設定項目その⑤:会話風吹き出し

会話風吹き出しは、AFFINGER5の管理画面で設定することができ、画像URLをいれるだけで使うことができます。
また、アイコンを少し動かしたり、大きくすることも可能。

登録できるアイコン数は最大で8個ですが、プラグインを導入することで増やすこともできます。
LuxeritasからAFFINGER5に移行したメリット③:欲しい機能がだいたい揃っている
ルクセリタスを使っていた時は、以下のような感じでしたが、
- 欲しい機能が見つからない
- ウェブ言語でなんとか作ろうとする
- 結局できずにあきらめる
アフィンガー5だと、だいたい欲しい機能が揃っているので、ぶっちゃけ心配はいらないかと。
とはいっても、どんな機能があるか分からないと思うので、以下に代表的なものを羅列しておきますね。
AFFINGER5の代表的な機能6選
- 記事のスライドショーを作れる
- ほぼすべての箇所での色変更可能
- ブログカードがボタン1つで作れる
- サムネイル画像の表示の仕方を変えられる
- アナリティクス・サーチコンソールとの連携が簡単にできる
- 見出し・ボックス・リスト・吹き出しをワンクリックで作成可能
これでもまだ1部ですので、何か他に知りたい機能があれば、気軽にご連絡ください。
LuxeritasからAFFINGER5に移行したメリット④:HTML・CSSの知識がほぼいらない
HTML・CSSとは『Web上の言語』のことで、ブログを始めたばかりの人やパソコン初心者の人には、難しいですよね。
無料テーマであるルクセリタスでは、HTML・CSSの知識が必要なときが多かったので、記事を装飾するときにかなり手こずりました。
しかし、アフィンガーでは、そのHTML・CSSの知識がほとんど必要ないんです。
ルクセリタスでは『追加CSS』や『子テーマ』に書き込んでいたものを、アフィンガー5では『外観』や『管理』画面からワンタッチで変更可能。
もし必要になっても、検索すればだいたいは出てくるので、コピーすればOKです。
LuxeritasからAFFINGER5に移行したメリット⑤:問題が発生しても、検索すればほとんど解決
ルクセリタスでは検索しても、知りたいことが書かれている記事というのは、1つや2つのときもありますよね。
知りたいことが出てこないと、ずるずる引きずってしまい、記事を書く効率が下がりかねません。
しかし、アフィンガー5は超有名WordPressテーマなので、知りたい情報はポンポン出てきます。
例えば、『ルクセリタス Twitterカード』で調べてみると、約4万8800件しか出てきませんでしたが、
『アフィンガー5 Twitterカード』で調べたところ、約59万2000件も出てきました。
上位記事は分かりやすくて、Twitterでカードを作成する方法が、すぐに分かります。
まとめ:本気で稼ぎたいと思うなら、AFFINGER5がおすすめ
LuxeritasからAFFINGER5に移行した5つのメリット
- デザインが綺麗になる
- 細部までこだわることができる
- 欲しい機能がだいたい揃っている
- HTML・CSSの知識がほぼいらない
- 問題が発生しても、検索すればほとんど解決
無料ブログでも稼ぐことは可能ですが、有料テーマの方が圧倒的に稼ぎやすいです。
有料テーマを買ったらすぐに稼げるわけではないですが、長い目で見るとコスパが良いのは間違いなし。
気になった方は、以下のボタンからご覧ください。
\ 稼ぎたいならコレ /