
このような疑問を解決します。
たんぱく質って、継続してとっていくことが難しいですよね。
トレーニング終わりや仕事終わりに、お肉や魚の調理するのはかなり大変。
そんなときに便利なのでコンビニですが、そのなかでも特に高タンパクでバランスの良い食品があるので、今回はそれを紹介します。
では、いきましょう。
目次
コンビニで買える高タンパク質商品5選
コンビニでも買える高たんぱく質商品は、以下の5つです。
コンビニでも買える高たんぱく質商品5つ
- サラダチキン
- プロテイン
- ギリシャヨーグルト
- ちくわ
- ブランパン
それぞれ見ていきましょう。
コンビニでも買える高たんぱく質商品その①:サラダチキン
サラダチキンは、コンビニの商品の中でもダントツで『高たんぱく低脂質』です。
最近のサラダチキンは、たんぱく質や脂質の量が表面に記載されていたりするので、ぜひ確かめてみてください。
サラダチキンのメリットは、以下の3つ。
- 高たんぱく低脂質
- 種類が豊富で飽きにくい
- そのまま食べられる手軽さ
サラダチキン1つにしても、色んなスーパーやコンビニによって、
- プレーン
- ハーブ
- ガーリック
- スモーク
- タンドリーチキン
このようにたくさんの種類があるので、飽きにくくとても食べやすいです。
しかもサラダチキンは、加熱せずにそのまま食べられるので、調理が面倒くさい人も時間短縮できます。
コンビニでも買える高たんぱく質商品その②:プロテイン
これは反則かもしれませんが、栄養素的に優秀なので入れることにしました。
有名なザバスのプロテインの栄養素は、下記のようになっています。
エネルギー
|
102kcal
|
たんぱく質
|
15.0g
|
脂質
|
0g
|
炭水化物
|
10.4g
|
見てもらえば分かる通り『高たんぱく低脂質』の代表であり、低カロリー。
ちなみにザバスのプロテインはコンビニで1つずつ買うよりも、まとめて買った方が安くつくのでお得。
コンビニでも買える高たんぱく質商品その③:ギリシャヨーグルト
ギリシャヨーグルトは最近になって、『高たんぱく低脂質』として注目され始めました。
ギリシャヨーグルトはその名の通り、ギリシャで『水切り』の過程を経て作られているヨーグルトで、濃厚でクリーミーな感触が特徴。
脂質が少ないので普通のヨーグルトと比べて味は薄いですが、ハチミツやナッツと一緒に食べるとおいしいので試してみてください。
コンビニでも買える高たんぱく質商品その④:ちくわ
あまりイメージがない人もいると思いますが、実はちくわも『高たんぱく低脂質』。
『ちくわ100gあたり』の成分は、次のようになっています。
エネルギー
|
121kcal
|
たんぱく質
|
12.2g
|
脂質
|
2.0g
|
炭水化物
|
13.5g
|
参考元:日本食品標準成分表2015年版
このように脂質に対してのたんぱく質の量が多いので、筋トレしている人にとってかなり良いマクロですね。
コンビニでも買える高たんぱく質商品その⑤:ブランパン
ブランパンは穀物の殻であるブランを使ったパンで、以下のような特徴があります。
- 高たんぱく
- 低脂質
- 低糖質
- 低カロリー
低糖質なのでエネルギー源にはなりませんが、ダイエットにはかなり向いています。
コンビニでは『ナチュラルローソン』のブランパンが有名ですが、今ではさまざまな種類のブランパンがあるので色々試してみましょう。
『ナチュラルローソン』とは健康を意識したものを売っているローソンです(関東を中心に出店しているため、関西にはありません)
ナチュラルローソンの店舗自体はなくても、普通の『ローソン』のパンのコーナーにブランパンを置いてある店舗も多いので、要チェックです。
まとめ:高タンパクな商品を把握して、より効率的なたんぱく質摂取を目指しましょう
コンビニで買える高タンパク質商品5選
- サラダチキン
- プロテイン
- ギリシャヨーグルト
- ちくわ
- ブランパン
コンビニでは、これ以外にも多くの高たんぱく商品があります。
しかし、今回紹介した5つは特に優秀な栄養素なので、ぜひ買ってみてください。