
このような悩みを解決します。
本記事の内容
- ブログで読みやすい文章を書くためのおすすめ本3冊
- 本を読んだ後はブログを書きまくるべき【読むだけではダメ】
本記事は上記のように、「上手い文章が書けない」と悩んでいる人向けになります。
僕もはじめの方は、まったく読みやすい記事が書けませんでした。

しかし、ブログのしっかりとした書き方を実践することで徐々に上手くなっていきました。
そして「読みやすい!」といった感想がもらえるようになったり、PV数も順調に増えていきました。
今回紹介する本にはそれらの知識が存分に詰まっているので、ぜひ読んでみてください。
以下の記事で『ブログの基礎を固めてくれるおすすめ本』も紹介しているので、気になる方はぜひそちらもチェックしてみてください。
-
-
ブログの基礎を固めてくれるおすすめ本5冊【どれか1冊だけでもOK】
続きを見る
目次
ブログで読みやすい文章を書くためのおすすめ本3冊【文章力0でもOK】
ブログで読みやすい文章を書くためのおすすめ本は、以下の3冊です。
ブログで読みやすい文章を書くためのおすすめ本3冊
- 新しい文章力の教室
- 20歳の自分に受けさせたい文章講義
- いますぐ書け、の文章法
それぞれ、どんな本なのか説明していきますね。
ブログで読みやすい文章を書くためのおすすめ本①:新しい文章力の教室
まず1冊目が、ウェブメディア『ナタリー』式の文の書き方を教えてくれる『新しい文章力の教室』です。
こんな人におすすめ
- 文章力に本当に自信がない
- 1番おすすめの1冊だけを買いたい
- 文章を書いていくプロセスが詳しく知りたい
この本は個人的に一番読みやすく、文章力がない人ならなおさら勉強になる本だと感じました。
本の中身としては『素晴らしい文章=完読される文章』から始まり、おおまかに以下のコンテンツが入っています。
この本のおおまかな内容
- 文章を書くプロセス
- 文章のチェック方法
- より素晴らしい文章へと仕上げる方法
かなり細かな内容まで書かれているので、文章に自信がある方でも新しい発見があるはずです。
ブログで読みやすい文章を書くためのおすすめ本②:20歳の自分に受けさせたい文章講義
次に2冊目が『古賀史健』さんが書いた、『20歳の自分に受けさせたい文章講義』です。
こんな人におすすめ
- 文章の『型』を身につけたい
- 文章を書く前にすぐに手がとまりがち
- 文章を書くやる気が出ない
この本の1番の特徴は、文章を書いていくときの『型』が分かるということです。
実際に私がそうだったんですが、『型』を理解したような気になっていながらも、いざ自分の書いた文を見返してみるとよく分からない構成だったりします。
しかし、型が分かっていないというのは、数学で公式を理解・暗記することをせずに、やみくもに問題を解こうとしているのと同じです。
つまり、読みやすい文章が書けるようになるには、『型』が超重要。

ブログで読みやすい文章を書くためのおすすめ本③:いますぐ書け、の文章法
最後に3冊目が、『堀井憲一郎』さんが書いた『いますぐ書け、の文章法』です。
こんな人におすすめ
- 文章を書くのがしんどい
- 文章を書くモチベーションが上がらない
- どうしたら上手い文章が書けるのか知りたい
この本はノウハウを教えてくれるというよりは、『とりあえず書くこと』の重要性を説いています。
記事を書くことに対してモチベーションが湧かない人、必見です。

本を読んだ後はブログを書きまくるべき【読むだけではダメ】
上記で紹介した本でよくあるのが、『読むだけで満足してしまい記事を全然書かない』ということです。

このように思う方も多いかもしれませんが、事実です。
読んで満足する方もいれば、少し書いて挫折してしまう方もいるでしょう。

つまり、言いたいことは『ひたすらアウトプットしましょう』ということです。
記事を書いていくことで、本に書かれていたことがより理解しやすくなります。
とりあえず、書きましょう。
まとめ:知識を活用して、もっと読みやすいブログを書けるようになりましょう
今回は『ブログで読みやすい文章を書くためのおすすめ本3冊』と、『本を読んだ後はブログを書きまくるべき』の2つについて解説しました。
上記で紹介した本は文章力を飛躍的に上げれくれますが、やはり記事を書かないことには何も始まりません。
インプットしつつ、しっかりアウトプットして、文章力を上げていきましょう。
今回紹介した本以外にも、以下の記事で『ブログの基礎を固めてくれるおすすめ本5冊』を紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。
-
-
ブログの基礎を固めてくれるおすすめ本5冊【どれか1冊だけでもOK】
続きを見る