
このような悩みを解決します。
本記事の内容
- 【結論】無料素材のブログアイコンでは伸びません
- ブログアイコンはオリジナルにすべき4つの理由
- オリジナルアイコンの作成はココナラで決まり【ほぼ全員コレ】
ブログのアイコンって、どんな風にすればいいのか悩みますよね。
顔写真を使ったりしている人もいるけど、顔出しはしたくないから無料素材を使っている。
こんな人も多いのではないのでしょうか?
僕は完全にこれに当てはまっていて、始めは無料素材を使っていました。
しかし、やっぱりオリジナルの方が良いということを聞いて、オリジナルアイコンにしてみたところ、驚くべき変化を感じました。
ということで今回は、オリジナルアイコンにするべき理由と、簡単にオリジナルアイコンを作成する方法を解説します。
では、いきましょう。
目次
【結論】無料素材のブログアイコンでは伸びません
ぶっちゃけ、無料素材のブログアイコンでは伸びないんですよね。
その理由を軽く解説します。
無料素材のブログアイコンでは伸びない理由3つ
- 怪しさMAX
- 周りの人とかぶる
- ほぼ認知されない
少し厳しめですが、事実なので押さえていた方がいいので、説明していきます。
無料素材のブログアイコンでは伸びない理由その①:怪しさMAX
まず、無料素材のアイコンでは初心者感がめちゃくちゃあって、なんとなく怪しいです。
アフィリエイトリンクを踏もうとしても、書いている人のことが信頼できないと、そこのサイトからは買いませんよね。
例えば、あなたがパソコンのおすすめ記事を見ていて、気に入った商品があっても、書いている人がパソコンに関して知識がない人なら、たぶん買わないですよね。
それと同じで、ブログで稼ごうと思っている人は信頼性が重要なので、無料素材のアイコンではヤバいんです。
無料素材のブログアイコンでは伸びない理由その②:周りとかぶる
無料素材のアイコンでは伸びない理由2つ目は、周りとかぶることですね。
僕も初めは無料アイコンでしたが、ごくたまに同じようなアイコンの人がいて、身に染みて実感しました。
同じようなアイコンの人がいると、シンプルに嫌ですし認知されにくいです。(その③で解説)

無料素材のブログアイコンでは伸びない理由その③:ほぼ認知されない
無料素材のアイコンでは伸びない理由の最後は、ほぼ認知されないということ。
ブログアイコンをオリジナルで作っていると、それは世界に1つしかないわけで、認知されやすいわけです。
しかし、無料素材のアイコンではそもそもデザインが安っぽい感じなので、ほぼ認知されないですね。
SNSでもアイコンは命
ブロガーの方はTwitterのアカウントを作って、SNSからの読者を増やそうとしていますが、Twitterでもアイコンが大切。
たいていはブログとTwitterのアイコンは同じだと思いますが、Twitterのアイコンが無料素材の人はときどきいます。
そういう人は伸びている人もいますが、顔がみんな一緒なので、ほとんどが認知されていません。
こんなわけで、無料アイコンのデメリットを並べましたが、オリジナルにするだけですべて解決できます。
では次に、オリジナルアイコンを作るべき理由へと移りますね。
ブログアイコンはオリジナルにすべき4つの理由
ブログアイコンはオリジナルにすべき理由は、以下の4つですね。
ブログアイコンはオリジナルにすべき4つの理由
- 人間味が出る
- モチベが上がる
- 信頼性が上がる
- 読者に認知されやすい
では、それぞれ解説していきます。
ブログアイコンはオリジナルにすべき理由その①:人間味が出る
オリジナルアイコンにすると、動物のアイコンの人は別かもですが、多少の人間味が出ます。
無料アイコンだと、別の世界の感じが強く人間味が感じられません。
しかし、オリジナルにするだけでその人の性格や雰囲気が伝わりやすく、人間味が出ます。
人間味が出ることで、信頼性が上がり商品を買ってくれる人も増えるという仕組みですね。
ブログアイコンはオリジナルにすべき理由その②:モチベが上がる
これは僕自身が1番強く感じたことですが、オリジナルアイコンを作るとモチベがめちゃくちゃ上がります。
無料アイコンを使っていた時は、稼げるようになったらオリジナルアイコンを作ろうと考えていました。
しかし、我慢できずにオリジナルアイコンを作ったところ、『自分らしさ』が感じられるようになり、モチベがめちゃ上がりましたね。
これは作ってみないとわからないかもですが、オリジナルアイコンにすると『自分の』ブログを書いてる感が出て、すごいやる気がでるんです。
しかも、僕のようにオリジナルアイコンをかなり気に入っていると、さらにやる気がでます。
ブログアイコンはオリジナルにすべき理由その③:読者に認知されやすい
オリジナルアイコンに変えると、読者の目に留まりやすくなり記憶にも定着します。
『読者に認知される』とは、「この人といえばあのアイコン!」というように、覚えてもらっているということ。
顔がだいたい同じの無料アイコンとは、ココにかなりの差がありますね。
さらに特徴のあるアイコンにすれば、もっと目を引き付けられると思いますが、やりすぎには注意ですね。
ブログアイコンはオリジナルにすべき理由その④:信頼性が上がる
最後は、信頼性が上がることですね。
これは理由①の『人間味が出ること』につながってきますが、人間味がでることで親しみやすくなります。
親しみやすいと信頼性が上がるかは微妙なラインですが、なんとなくつながる感覚はありますよね。
たいていの人はそうだと思いますが、無料アイコンのブログから何かを買うのって結構不安だったりします。
ていうか、申し訳ないですが僕は買う気になれません。
なので、ブログで収益を出したいと考えている方は、オリジナルアイコンを作って信頼性を上げることが大切です。
オリジナルアイコンの作成はココナラで決まり【ほぼ全員コレ】
ぶっちゃけ、オリジナルアイコンの作成は『ココナラ』で決まりです。
ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
引用元:coconala
ココナラでオリジナルアイコンを作るべき理由としては、下記ですね。
ココナラでオリジナルアイコンを作るべき理由3つ
- 安心・安全
- 面倒な手続き一切なし
- サービスの種類が圧倒的に多い
それぞれ説明していきますね。
ココナラでオリジナルアイコンを作るべき理由その①:サービスの種類が圧倒的に多い
まず第一に、ココナラはサービスの数や種類が圧倒的に多いのが特徴です。
この記事を書いている時点(2020年9月9日現在)では、『アイコン作成』だけで『20000件以上』ものサービスがあります。
しかも、ココナラでの取引の上で最低金額である『1000円』で購入できるサービスだけでも、『9000件以上』もあります。
控えめに言って、多すぎるくらいですね。
オリジナルアイコンを作るまでは、アイコンのためにお金を出すことさえ躊躇していましたが、1000円ならと気軽に購入できました。

注意ポイント
300円クーポンがもらえるキャンペーンは、いつ終了するか分かりません。
ココナラでオリジナルアイコンを作るべき理由その②:安心・安全
ココナラは、最近CMにも出ているので安心かと思いますが、他にも安心できるポイントがあります。
それは、料金の受け渡しをココナラが仲介してくれることです。
これはメルカリなどでも取られている方法ですが、これがあることで未払いや商品の未納を防ぐことが可能です。
僕のような大学生の人や、インターネットでの買い物に慣れていない人には、かなり嬉しいポイント。
しかも、会員数が『130万人』超えで、取引成立件数『300万件』超えなので、ココナラ自体の信頼性もかなり高めです。
ココナラでオリジナルアイコンを作るべき理由その③:面倒な手続き一切なし
ココナラでは、サービスの購入から納品までをすべて『オンライン上』で行います。
チャットだけでやり取りをすべて行ったり、電話やビデオチャットを使うことも可能なので、やり取りが簡単。
特にアイコンの作成などは、早ければ2、3日で完成し、ややこしい手続きは一切なしです。
\ たった3ステップで登録完了 /
まとめ:ココナラを使って、オリジナルアイコンの作成を依頼しましょう
以上のように、ブログで集客や収益化を狙うなら、オリジナルアイコンが圧倒的におすすめです。
そして、そのオリジナルアイコンを作るには、こだわりがない限りココナラ一択。
オリジナルアイコンに変えることで、本当にたくさんのポジティブな効果が生まれます。
なので、ブログの集客・収益化を狙っている人は、以下からココナラに無料登録していきましょう!

注意ポイント
300円クーポンがもらえるキャンペーンは、いつ終了するか分かりません。
\ 1分以内で登録完了 /