
このような悩みを解決します。
本記事の内容
- AFFINGER5(アフィンガー5)のメリット5つ
- AFFINGER5(アフィンガー5)のデメリット2つ
- AFFINGER5(アフィンガー5)のリアルな評判&口コミ
- AFFINGER5(アフィンガー5)のよくある質問5つ
WordPressのテーマ選びって、めちゃくちゃ悩みますよね。
一方のサイトでは「○○のテーマが良い!」、他方のテーマでは「□□のテーマが良い!」とかで、どれがいいか分かりにくいですよね。
ただ、おすすめのWordPressテーマの記事の中でも、共通していることがあります。
それは、WordPressの有料テーマは『AFFINGER5』が安定して人気を誇っているということです。

すべてのデータを集計したわけではないですが、僕が見る限りAFFINGER5の人気はかなり高いです。
最高月収90万円の『NOJIさん』や、最高月収380万円の『Tsuzukiさん』も利用しているので、安心かと。
本記事ではそんなAFFINGER5のメリットデメリットから、口コミまで紹介していきます。
ぜひ、最後までご覧ください。
AFFINGER5(アフィンガー5)のメリット5つ
AFFINGER5のメリットは、以下の5つです。
AFFINGER5(アフィンガー5)のメリット5つ
- SEO対策済み
- 複数サイトで使える
- 簡単に綺麗なデザインが作れる
- HTML・CSSの知識がほぼいらない
- 分からないことがあっても、検索すればすぐ解決
それぞれ詳しく説明していきますね。
AFFINGER5のメリットその①:SEO対策済み
『SEO対策』とは?
『SEO』とは『Search Engine Optimization』の略で、検索エンジン最適化という意味。つまり『SEO対策』とは、より多く検索されるための対策ということです。
AFFINGER5では、この『SEO対策』がすでに施されています。
無料テーマでは『All in One SEO Park』というプラグインを入れてSEO対策をしますが、このプラグインが重いのでサイトスピードがた落ちです。
しかし、AFFINGER5ではそれを入れる必要がないので、サイトスピードが落ちません。
以下のように数値で表れている人もたくさんいるので、信頼できるかと思います。
アフィンガーEX&jetに変えてから1日でサイトの訪問者が200人近く増えた!
アフィンガー本当にSEOに強い! pic.twitter.com/akwX0Xd60H
— アキ@ブロガー (@Aki4108gl) May 30, 2020
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【あまり教えたくない話】「有料テーマがSEOに強いは嘘」と言われますが
僕がアフィンガーに変えて1週間…
検索12位
↓
検索3位まで上がった実績があります
【結論】SEO内部施工がある有料テーマはSEOに強い#ブログ書け#ブログ初心者
___________— さつき/本業×ブログ×最速収益化 (@satukiamz) July 22, 2020
アフィンガー5 はSEOに強いって聞くけど、マジで凄いかも😃
1週間前くらいに書いた記事がもう1ページ目の6位まできてる😆
ちなみに僕の好きなBIGBANGの泣ける歌に関して書いた記事です。 pic.twitter.com/Sm0Ta7kh2w— HAL (@HAL_YORUKORE) October 25, 2018
AFFINGER5のメリットその②:複数サイトで使える
メリット2つ目は、複数のサイトで使えることです。
これはつまり、1度購入すると『色んなサイトでアフィンガー5を使いまわせる』ということ。
有料テーマによっては、1つのサイトでしか使えないものもあるので、これも大きなメリットですね。
しかも、複数サイトで使えることを踏まえると、使えない有料テーマに比べてかなりお得です。
AFFINGER5のメリットその③:簡単に綺麗なデザインが作れる
AFFINGER5のメリット3つ目は、簡単に綺麗なデザインが作れることです。
AFFINGER5では、以下のようなデザインが『ワンクリック』で作れます。

これは黄マーカーです。
これは黄マーカー(細)です。
黄色ボックスです
グレーボックスです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
- これはダミーのリストです
(おしらせ)ダミーテキストです
ココがポイント
これはダミーです
step
1お湯を入れる
これはダミーのテキストです
step
23分待つ
これはダミーのテキストです
step
3完成です
これはダミーのテキストです

ランキング1位
ランキング2位
ランキング3位
ランキング4位以下
他にもたくさんありますが、載せきれないので「もっと見たい!」という方は以下からご覧ください。
AFFINGER5のメリットその④:HTML・CSSの知識がほぼいらない
『HTML・CSS』とはウェブ言語のことで、無料テーマではこの知識が必要になることが多々あります。
無料テーマを使っているブログ初心者の中には、このウェブ言語に圧倒されてブログを辞める人もいます。

実際にHTML・CSSに苦しんでいる方なら、この苦しみが分かるかと思います。
ただ、AFFINGER5ならほとんどの機能がすでに装備されているため、ウェブ言語を使う機会はほぼ0。
使うとしてもコピペで済むので、もう楽で仕方ありませんね。
AFFINGER5のメリットその⑤:有名なテーマなので、検索すればすぐ解決
AFFINGER5色んな記事を見てもらえると分かりますが、超有名WordPressテーマです。
有名なテーマの良いところは、何といっても悩みの解決方法がたくさん出てくること。
個人ブログから企業サイトまでたくさんのサイトが使っているので、悩みの共有がしやすいんですね。

イライラしているとモチベーションも下がりますし、そもそも記事を書けないかもしれません。
しかし、AFFINGER5なら悩みはほぼ解決しますし、購入者だけについてくる『総合マニュアル』もあります。
つまり、ブログ初心者でも安心して使うことが出来ます。
AFFINGER5(アフィンガー5)のデメリット2つ
AFFINGER5のデメリットは、以下の2つです。
AFFINGER5(アフィンガー5)のデメリット2つ
- 使いこなせるまで時間がかかる
- デザインにこだわっていくと止まらない
詳しく解説しますね。
AFFINGER5のデメリットその①:使いこなせるまで時間がかかる
AFFINGER5のデメリット1つ目は、使いこなせるまでに時間がかかるということです。
無料テーマから有料テーマに移行するには、リライトが大変だと言われますが、それは使いこなすのが大変だからなんですね。

個人差はあるかもですが、慣れるまで『最低でも1週間』はかかると思ってください。
今でも知らない機能があるくらいなので、かなり奥が深いです。
しかし、その分自分好みにカスタマイズできたり、周りと差別化できるのでメリットとも捉えられます。
まあ使っていくうちに慣れていきますし、そのテーマも使いこなせるまで時間はかかりますよね。
なので、使いこなせるまで時間がかかることを頭の片隅にでもおいていればOKです。
AFFINGER5のデメリットその②:デザインにこだわっていくと止まらない
これはブログ初心者の方が多くハマる罠で、AFFINGER5は機能が充実してるぶん、こだわると止まりません。
デザインを重視しない方は別ですが、凝ったデザインを作りたい人は要注意です。
まあそうはいっても、ブログのデザインをいじるのは面白いですよね。
自分が目指しているデザインがあれば、どんどん良くなっていく感覚はもう最高です。
ぶっちゃけブログを継続するのはかなり難しいので、デザインを楽しむことでブログの継続をキープするのもありかな、と思います。

AFFINGER5(アフィンガー5)のリアルな評判・口コミ
ここではAFFINGER5の評判を、『良い評判』と『悪い評判』に分けて紹介していきます。
AFFINGER5(アフィンガー5)の良い評判・口コミ
では、まずは『AFFINGER5の良い評判』から紹介していきますね。
特に多かった評判は、以下の通りです。
AFFINGER5の特に多かった良い評判4つ
- PV数が増えた
- 執筆スピードが上がった
- 機能が良い意味で多すぎ
- デザインがワンクリックで簡単
- 早く導入しておけばよかった
さっそく見ていきましょう。
今日、ブログテーマを思い切って前から欲しかったAFFINGER5に変えたけど、最高にヤバい!!✨✨(JINとSTORKで悩んでた)
快適すぎ&記事書くスピードえげつないほど速くなる!!
初期設定でこれなら自分の好きなようにカスタマイズしたら大変なことになりそう…先行投資して大正解だった✨
— だいすけ (@apainidia) July 30, 2018
Affinger5を購入してみましたが、最高です!
無料のテーマでは出来ないことがたくさん入っていて単純にワクワクします。ブログ活動が一層、活発化しますね。
「初めからAffinger5でよかった」そう思うテーマです。
※宣伝ではないです。#アフィンガー5 #ブログ初心者— トモヤ@内気ブロガー (@nitiyobinoneko) September 5, 2020
はてなブログからWordPressに変えて、AFFINGER5になってから記事の編集スピードが圧倒的に上がったから効率がめちゃくちゃ上がった気がする!
はてなブログのときはCSSいじるだけで時間掛かりすぎて、1記事書くのに凄い時間が掛かっていた🤔
カスタムボタンや吹き出しがワンクリックでOKなの最高👏
— senno (@senno2020) February 24, 2020
【AFFINGER5にしてみて思ったこと】
結論: めちゃくちゃいい。
サイトのデザインの幅が広がったし、機能面がほんとに充実してる!!
機能が多すぎて迷うこともあるくらい。
ただ、初心者でも操作に慣れれば問題なし🙆🏻♂️#ブロガー #ブログ #ブログ初心者
— トモヒロ @ 副業ブロガー (@tomohiro1996423) July 12, 2020
AFFINGER5の光るボタンは最高。配色やサイズ感も良いので、思わずクリックしたくなる。似たようなアフィリサイトが多い場合、こういう小さな違いが差別化を生むと思う。気になる方は、「アフィンガー 光るボタン」で検索
— タカ@アフィリラブ (@afimana7) February 25, 2019
AFFINGER5(アフィンガー5)の悪い評判・口コミ
続いて、『アフィンガー5の悪い評判』を紹介していきますね。
AFFINGER5の特に多かった悪い評判4つ
- 値段が高い
- 設定項目が多すぎる
- カスタマイズが難しい
では、見ていきましょう。
今までアドセンスは
自動にしてたんですけど
初めてアドセンスの表示場所を
自分でいろいろ触ってみてます👌AFFINGER5難しい🤮
使いこなせてなさすぎて
とてもつらいです〜😱😱#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ初心者 #ブログ書け— ゆんす🧩新婚新米ブロガー(プログラミング勉強中) (@yunblo) May 1, 2020
#ブログ書け
Affinger5は人気だけど僕にはすごく難しい!
・SEO対策済みだからSEOプラグインは必要ない
とか、いろいろな制約があり、勉強不足だとわからない。
本当は速いはずなのに、余計なプラグインを入れたせいで遅くなったりする。
これから始める人は、最初はCocoonとかで始めるのもアリかも。— はな🌺ハワイ旅行マスター (@hanahanaman49) September 6, 2020
AFFINGER5を使っているのですが、使いこなせない
レイアウトが難しい😭😭#プログラミング#駆け出しエンジニアと繋がりたい #ブログ#ブロガー#初心者ブロガー#blog— nisitin@大学生エンジニア (@nisitin_blog) June 1, 2020
affingerのカスタマイズ難しい…
改行しても改行できないから
ひたすら調べまくりますが
これってwordpressなの?
アフィンガーなの?うーん…💭でも、できるようになりたい、、、
14000は絶対にペイしたい✨✨😫😫明日もブログ投稿します✏︎✏︎#ブログ書け#ワードプレス#affinger5
— さよんに🤍 (@sa_onni_) April 23, 2020
朝からずっと夫婦会議してワードプレステーマを考えてました😂
最終的にDIVERとAFFINGER5で迷ってAFFINGER5にすることにしました😀
でも値段が思ってたより高くてカメ嫁が購入ボタンをクリックする手が震えている😂笑#初心者ブログ#ブログ#ワードプレス#wordpress
— ゆったりカメ夫婦@新ブログ構築中 (@kamefufu1) November 16, 2019
AFFINGER5(アフィンガー5)の公式特典3つ【今だけ7000円以上もお得】
AFFINGER5を買うと、公式サイトの特典もついてきます。
AFFINGER5(アフィンガー5)の公式特典3つ
- タグ管理プラグイン【4980円→今だけ0円】
- クレジット削除プラグイン【2500→0円】
- 稼ぐサイトの設計図
特に『タグ管理プラグイン』は元は4980円もするのに、今だけ0円なのでめちゃくちゃお得ですね。
では、それぞれ解説していきますね。
AFFINGER5(アフィンガー5)公式特典①:タグ管理プラグイン【4980円→今だけ0円】
まず1つ目は『タグ管理プラグイン』です。
タグ管理プラグインは、色んなコードや文章をすぐに呼び出せるプラグインで、実際かなり便利。
よく使うコードや文章というのは、以下の2つがメインですね。
- アフィリエイトリンク
- 定型文
普通だと、アフィリエイトリンクは以下のような流れで取得するかと思います。
- ASPサイトに行く
- 広告を見つける
- アフィリエイトリンクを取得

しかしこのプラグインを使えば、ASPサイトに行かなくても『ワンクリック』で作成できます。
ASPサイトに1回1回行くのが面倒じゃない人でも、長い目で見るとかなりの時間をロスしていますね。
いつ終了するかは分からないので、はやめに買うのがおすすめかと。
AFFINGER5(アフィンガー5)公式特典②:クレジット削除プラグイン【2500→0円】
クレジット削除プラグインは、アフィンガー5を導入時にフッターに表示される文字を削除するプラグインです。
僕は特に気にしないので入れてませんが、2500円もするらしいので入れていても損はないかと。
AFFINGER5(アフィンガー5)公式特典③:稼ぐサイトの設計図
稼ぐサイトの設計図は、AFFINGER5の製作者『ENJIさん』の稼ぐための方法が詰め込まれたPDFです。
もちろん詳しい中身は言えませんが、『34枚もの画像』から成っており、かなりのボリュームがあります。
ブログ記事やnoteでは有料にしてもいいぐらいに、たくさん有益なことが書かれています。
ブログ初心者の方でも、この設計図の通りにコツコツ努力すれば収益化は望めるでしょう。

AFFINGER5(アフィンガー5)のよくある質問5つ
AFFINGER5でよくある質問は、下記の通りですね。
AFFINGER5(アフィンガー5)のよくある質問5つ
- すぐに稼げるようになるの?
- 他テーマからの移行は大変?
- どんなサイトでも使えるの?
- ブログ初心者でも使いこなせるのか?
- AFFINGER5は他のテーマとどう違うの?
それぞれサラっと解説しますね。
よくある質問①:すぐに稼げるようになるの?
率直に言いますが、これは人それぞれです。
ブログ初心者の方でも、稼げる方は1週間や1か月ほどで収益を出せるかもしれませんし、上級者の方でも稼げない人もいます。
ただ、1つだけ言えることがあります。
それは、正しいやり方で進めていけば『無料テーマ』よりは確実に稼ぎやすいです。
理由としては色々ありますが、代表的なものは以下のとおりですね。
- SEOに強い
- モチベが上がる
- 操作が簡単だから効率が上がる
有料テーマを買ったからと言って、急に収益が発生するわけではないので、そこは注意です。
よくある質問②:他テーマからの移行は大変?
記事数にもよりますが、基本的には大変です。
僕は30記事ほどあるときに無料テーマからAFFINGER5に移行したんですが、リライトだけで1週間ほどかかりました。
リライトっていうだけでもしんどいのに、新しいテーマに慣れていないのでもっとしんどいです。
なので、『できるだけ記事数の少ないとき』や、『ブログを始めたての方』が購入するのがめちゃくちゃおすすめ。

よくある質問③:どんなサイトでも使えるの?
実際、ほとんどのサイトで利用できます。以下のようなサイトでも全然OK。
- 企業サイト
- ブログサイト
- お店のサイト
ブログだけでなく企業やお店でも、色んなスタイルのサイトを作ることができます。
以下の例も参考にしてみてください。

引用元:AFFINGER5

引用元:AFFINGER5

引用元:AFFINGER5
よくある質問④:ブログ初心者でも使いこなせるのか?
結論ですが、余裕で使えます。
僕はブログ歴2、3か月ぐらいでAFFINGER5を導入しましたが、1か月ほどでほとんどの機能を使いこなせるようになりました。
なぜかというと、HTML・CSSなどのウェブ言語の知識がほぼいらないからですね。
装飾はワンクリックで出せて、ぶっちゃけボタンの位置と対応する機能を覚えるだけなので、超簡単。

よくある質問⑤:AFFINGER5は他の有料テーマとどう違うの?
AFFINGER5と他の有料テーマとの違いは、以下の表を参考にしてみてください。
『最高』『ふつう』『ビミョー』に分けて評価しています。
AFFINGER5
|
SWELL
|
JIN
|
SANGO
|
THE・THOR
|
|
機能性
|
最高
|
ふつう
|
ビミョー
|
ふつう
|
ふつう
|
デザイン
|
最高
|
ビミョー
|
ビミョー
|
ビミョー
|
ふつう
|
使いやすさ
|
ふつう
|
最高
|
普通
|
ビミョー
|
ビミョー
|
値段
|
14,800円
|
17,600円
|
14,800円
|
10,800円
|
16,280円
|
多くの人が気にする値段ですが、見ればわかる通りAFFINGER5はだいたい真ん中ぐらいですね。
これらのテーマについて詳しく知りたい人は、ぜひ以下の記事も読んで見てください。
-
-
【厳選】おすすめWordPressテーマ6選【無料・有料どちらも解説】
続きを見る
まとめ:AFFINGER5(アフィンガー5)を購入して、ブログ収益を伸ばしましょう
この記事のまとめとして、AFFINGER5のメリットデメリットをまとめておきますね。
AFFINGER5(アフィンガー5)のメリット5つ
- SEO対策済み
- 複数サイトで使える
- 簡単に綺麗なデザインが作れる
- HTML・CSSの知識がほぼいらない
- 分からないことがあっても、検索すればすぐ解決
AFFINGER5(アフィンガー5)のデメリット2つ
- 使いこなせるまで時間がかかる
- デザインにこだわっていくと止まらない
AFFINGER5は稼ぎたいブロガーさんはもちろん、簡単な操作で綺麗なデザインを作りたい方にもピッタリです。
少しでも気になった方は、公式サイトで要チェックです!
\ 今なら5000円ほどのプラグインが無料 /